こんにちは、いぬにしです。
2021年ももう終わりですが、みなさんは今年どんなものを買いましたでしょうか?
私はガジェットだけではなく、生活に役立つものをたくさん購入しました。
私は既婚で現在妻と二人暮らし、ITエンジニアとして週3日リモートワークをしている30代の男性です。
そんな私が2021年買ってよかったものをジャンル別にご紹介いたします。
同じような境遇の方だけでなく、様々な方の買い物の一助になれれば幸いです。
買ってよかったガジェット
まずはガジェット類です。
今年も心躍るようなガジェットがたくさん発売された1年でした。
そんな中、私が買ってよかったと感じたガジェットを紹介いたします。
Sony wena3(スマートウォッチ)

先日レビュー記事も出したSonyのwena3です。
詳しくはレビュー記事を読んでいただけれと思いますが、このスマートウォッチのおかげで日々の買い物や電車、バスの乗り降りが非常に楽になりとても満足しており、最高の買い物でした。
Sony WF-1000XM4(完全ワイヤレスイヤホン)

2021年6月に発売されたSonyの完全ワイヤレスイヤホンです。
3万円する高級ワイヤレスイヤホンですが、値段の価値のあるイヤホンです。
ノイズキャンセリング機能、外音取り込み機能、音質全てにおいて最高クラスだと思います。
ノイズ除去力については普段から非常に助かっています。
家の中で使用していれば雑音は全て聞こえなくなり、外では大きな国道沿いを歩いていてもだいぶ静かになります。
このイヤホンをすれば手軽にどこでも静かな環境になり、オーディオブックを聞くのが捗るためおすすめです。
最近はセールなどで安く買えるようになってきているようです。
Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro(完全ワイヤレスイヤホン)

ワイヤレスイヤホン2台目です。
2021年1月に発売されたイヤホンで、1万円台前半でありながらノイズキャンセリング機能を搭載したモデルになっており、コスパが高く衝撃的でした。
今年はこのイヤホンを皮切りに数多くの低価格でノイズキャンセリング対応のイヤホンが発売されたように思います。
9月にソフトウェアアップデートによりLDACに対応したことでも大きく注目を浴びたイヤホンです。
発売から1年近く経った今でもコスパの良いイヤホンとなっています。
私はサブのイヤホンとして使用しており、ノイキャン性能・音質・バッテリーなど全ての面で文句なしのイヤホンだと思っています。
Anker製品はよくセールをやっていますので、購入する際はセール時を狙うのがおすすめです。
Xiami Mi 11 Lite 5G(Androidスマートフォン)

2021年7月に発売されたXiami(シャオミ)のAndroidスマートフォンです。
4万円台のスマートフォンでありながら十分なスペックを持ち合わせたスマートフォンになります。
このスマートフォンの特徴はなんと言っても本体の軽さです。
6.55インチという大画面でありながら159gという軽さが魅力で購入しました。
私は普段メインのスマホとしてiPhone12 miniを使用しており、サブのスマホとして使用しています。
カメラの性能も申し分なく、簡単に映える写真を撮影できたりマクロ撮影が楽しめます。
また、LDACのコーデックに対応しているため先ほど紹介したワイヤレスイヤホンと接続して音楽を聴いています。
一時期はXiami独自のAndroidベースのOSであるMIUIとの相性のせいかゲームの挙動が不安定だったそうですが、ソフトウェアアップデートにより改善されているため今でもコスパの良いスマホだと思います。
セールで割引されることも多くなってきているようなので安価で入手しやすくなっているためおすすめです。
Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S(キーボード)

12月に購入したキーボードです。
こちらはレビュー記事を出していますので、そちらをご覧いただけたらと思います。
高級ですが、非常に満足感の高いキーボードになっています。
SwitchBotカーテン

こちらはよくあるカーテンレールに後付けすることでカーテンを自動開閉させることのできるデバイスです。
SwitchBotのアプリから時間での自動開閉の設定はもちろん、
SwitchBot Hub Miniと連動させることによりAlexaやSiri、Googleアシスタントのような音声アシスタントから操作をすることも可能です。
カーテンの開閉といったちょっとした手間を自動化してくれる優秀なデバイスです。
安いとは言い難い価格ですので、我が家ではまだ1台しか導入しておらず完全な自動化には至っていないのですが、今後増やしていきたいと考えています。
SwitchBot製品はAmazonのセールなどで安くなることが多いのでセール時を狙って購入するのがおすすめです。
BEBIRD R1(カメラ付き耳かき)

スマートフォンにWiFi接続をしてカメラの映像を確認しながら耳掃除ができる耳かきです。
耳垢が取れる様子をはっきり見ながら耳かきができるので、なんだか楽しいです。
3000円程度で購入可能ですので、自分の耳の中がどうなっているのか気になる方は是非試してみてくださいw
Nature Remo mini(スマートリモコン)

自宅にある家電をスマートフォンのアプリやAlexa、Siri、Googleアシスタントなどの音声アシスタントから操作を可能にするスマートリモコンです。
赤外線のリモコンに対応している家電であればNature Remoにリモコンを登録することにより操作可能になります。
また、アプリにオートメーション設定機能があり温度センサーもついているため、温度を条件にエアコンのON・OFFも可能です。
私はテレビやエアコン、照明のON・OFFをAlexaに話しかけることで行っています。
時間を条件にオートメーションも可能ですので、夏や冬は起きる前にエアコンを起動することで起床時を快適な状態で迎えられており非常に役に立っています。
買ってよかったデスク周りの商品
続いてはデスク周りで買ってよかった商品です。
これらによりデスク周りがすっきりしてリモートワークがより快適なものになりました。
それでは紹介していきます。
Anker PowerPort Strip PD 6(電源タップ)

コンセントだけでなくUSBケーブルも直接挿すことで給電可能な電源タップです。
これにより電源タップに挿すUSB充電器の数を減らすことができたため、デスク周りのケーブル類がすっきりしました。
Anker Magnetic Cable Holder(ケーブルホルダー)

ケーブルを磁石で固定するためのホルダーです。
これによりいつも決まった場所にケーブルを固定できるためケーブルがゴチャゴチャせずにすっきりします。
私はこれをディスプレイの裏につけて正面からケーブルが見えないようにしています。
Garage ワイヤーケーブルトレーSサイズ

デスクに後付け可能なケーブルトレーです。
私はこれに先ほど紹介したAnkerの電源タップを置くことによりデスク下をすっきりさせています。
ノートPCスタンド

こちらはノートPCやタブレットのスタンドです。
これがあるおかげでノートPCが複数あっても机の上がスッキリするため重宝しています。
最大4台なにかしらのデバイスを置けるためノートPCやタブレットなど複数台所有している方におすすめです。
デスク用後付け引き出し

こちらはデスクに後付け可能な引き出しになります。
以前は文房具などは押入れに収納していたためちょっと必要になった際に手間でしたが、この引き出しを付けることにより解決しました。
そこまで重いものは入れていないので、落ちる心配もなく快適に使えています。
以上がデスク周りで買ってよかったものです。
今回ご紹介したものはいずれもデスクツアーの記事でも紹介しています。
買ってよかったもの 生活用品
続いては生活用品です。
妻と二人暮らしをしている中で買ってよかったものを紹介いたします。
Panasonic プチ食洗 NP-TCR4(食洗機)

今年買って一番良かったものです。
現代の三種の神器と言われる食洗機です。
あの面倒な毎日の食器洗いから解放してくれるQOL爆上がり製品です。
台所の邪魔になるからと妻に購入を反対されていたましたが、なんとか説得してようやく今年導入できました。
食事後の食器洗いから解放してくれる万人におすすめの神アイテムです!
食洗機設置にありがちな分岐水栓問題ですが、我が家の台所の蛇口には分岐水栓をつけることができませんでした。
そこで最初から分岐水栓のついている蛇口に交換することは簡単にできると業者の方にアドバイスをいただいたので、自分で蛇口を購入し交換することで分岐水栓をつけることができました。
結果的に分岐水栓を後付けするよりも安く食洗機を設置することができました。
タンクがついており、水栓に接続する必要のない食洗機もありますし、私のように蛇口を交換することで食洗機を設置することは可能ですので、是非購入を検討してみていただきたいと思います。
ニトリ ナルタKD DBR(2人用本革ソファ)

妻が独身時代から使用していたソファの座り心地が悪くなってしまっていたため購入しました。
背もたれの高いソファを探していたところを見つけて購入したものになります。
人気の商品なのか購入から3ヶ月待ってようやく11月に届きました。
座り心地も申し分なく、期待した通り背もたれが高いことで頭までゆったり座れるため買って良かったです。
象印 RF-FA20(布団乾燥機)

妻のリクエストにより11月に購入したものです。
就寝前に使用することで寒い季節でありながら干したての布団で寝てるような状態になります。
寒い布団に入る必要がなくなるので入眠までの時間が短くなっているような気がします。
湿気の気になる季節にも役に立つのではないかと期待しています。
シャプトン 刃の黒幕 エンジ 仕上砥 #5000

包丁を砥ぐための砥石です。
中砥の1000番は以前から使用していたのですが、仕上砥が欲しくなり購入しました。
この砥石で包丁を砥ぐと包丁の表面が鏡のようになり気持ちが良いです。
肝心の切れ味は良くなった気はしていますが、私の技術が未熟なので砥石の性能を引き出せていない気がしていますw
オートソープディスペンサー

手をかざして泡状のハンドソープを出してくれるソープディスペンサーです。
手でプッシュしてハンドソープを出す必要がないためなかなか便利です。
価格も高くはないためおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
私が2021年に購入して良かったものをご紹介しました。
他にも購入したものはあるのですが、紹介していたらきりがないので18個まで絞りました。
どれも本当に買って良かったと思えるものたちです。
みなさまがこれまで触れてこなかったような製品や、気になっていたけど購入まで至っていないような製品があれば参考にしていただければ幸いです。
コメント